- 投稿 2016/12/04 更新
- 私がアフィリエイターになるまで

アフィリエイトを始めたばかりのころの話を書いています。
パソコンスキルがなさすぎて、テンプレート設置に苦労しましたが、1週間かかってようやくおしゃれなテンプレートに変えることができました。
始めは幸せでした。
グローバルナビバーもついて、いきなりプロっぽい感じになりました。
やはり広告が気になる私
確かに、ヘッダーの上の広告も前よりは目立たない感じでした。
サイドバーの上のほうにある広告も。
目立たないことは目立たない…。
でも。
広告が、消えたわけではない。
使っているうちにやっぱり広告が気になってきました。
テンプレートそのものは、とても気に入りました。
「ほんとにいいわね、これ。ずっとこれを使おう」
大いに満足していましたが、一度広告が気になりだすと、そっちにばかり目がいきます。
相変わらず、あからさまなブラの画像がヘッダーの上に出てくる。時々出てくるエステの広告にはドキッとするような肢体が…。
やっぱりこんな大きな広告が出てくるのはいやだな。
なんとか消す方法はないものか。
アメブロの広告を消す方法があった
そんな時、いつものようにペタ帳からアメブロのカスタマイズを教えてくれるブログにアクセスし、見ていたら、アメブロの広告を消す方法があるというではないですか。
2つのやり方があります。
方法1.CSSを編集して消す
CSSとはCascading Style Sheet (カスケーディング・スタイルシート)の略で、通常、スタイルシートと呼ばれているものです。
これでブログやホームページのスタイル(フォントや色や、大きさ、行間、装飾など見た目に関すること)を指定します。
ちなみに、CSSとよくセットで出てくるHTMLはHyperText Markup Language(ハイパーテキストマークアップ言語)の略で、インターネット上のページを作るために開発された言語です。
要するに「パソコンにわからせる言葉」というか。
「ここにヘッダーつけて下さい」と書いてもパソコンには伝わらないので、HTMLやCSSを使うのです。
ちなみにアメブロはHTMLをさわることができないため、カスタマイズが面倒になります。
CSSを編集して広告を削除することは規約違反であり、ヘタすると、広告のみならず、ブログごとアメブロに削除されてしまう可能性があります。
私はこういうグレーなことは嫌いなのでこの方法は却下。
方法2.月額980円をアメブロに払って合法的に広告を非表示にする
ああ、お金を払えば、この目障りな広告が消えるんだ。
なになに、最初の1ヶ月は無料か。
よし、広告消したれ!
どうやって申し込むのか、その記事に丁寧に書かれていたので、それに従って、広告を非表示にしました。
ところが。
広告を消したらこんなことになった
確かに広告は消えましたが、そのぶん、テンプレートが上にずれて、ブログの見た目がひじょうにおかしなことに。
ぎゃ~~~っ!
どうしよう。テンプレートがずれちゃった。
CSSを見て自分で直そうとしてみましたけど、できない。
そりゃあそうでしょう。
テンプレート設置だけであんなに苦労したのですから。
すごくあせりました。
私はお金や家事にはルーズなわりに、細かいところが気になる困った性分です。
まっすぐなものはまっすぐに、横並びになるべきものは、きっちり一直線に横並びになっていてほしいのです。こういう完璧主義はよくないと、その後自分で修正しましたが、本質的には細かいところに目がいくほうです。
テンプレートがずれて、記事の文字列に重なってる部分があるなんて、ありえません。
ああ、どうしよう!?
おしゃれテンプレートのマニュアルを見ても、直し方なんか書いてありませんでした。
ただ広告を非表示にした時用のテンプレートが用意されているとのこと。
ただし、こちらは有料。
…有料か。
う~~~。しかたない、背に腹は変えられない。
テンプレートって大事だし、ま、買ってもいいか。
結局この有料のテンプレートを買いました。
これがすごく高価だったんです。
正確な値段は覚えてないのですが、9800円とか9900円とか1万円近くしました。
「テンプレートって買うと高いんだな」
思い知りました。
お金がないところに痛い出費ですが、軽率な自分が悪いのです。
お金がない話はこちら。
表示のズレも戻ってスッキリ。
広告もなくてスッキリ。
財布もスッキリ。
あとで、稼ぐメルマガのKさんのブログを見ていて知ったのですが、このテンプレートは特に高価な部類に入るとのこと。
Kさんを知らない人はこちらをどうぞ。
はぁ~~。
どっと疲れた一日でした。
この続きはこちら。
このシリーズを最初から読む方はこちらから。