ブログのリピーターを増やす方法を7つお伝えします。いくつかはとても簡単な方法です。
リピーターとは、繰り返し自分のブログを読みにきてくれる読者のことです。
世の中にたくさんブログがあるのに、忙しい中をほかのブログではなく、自分のブログを読みにきてくれる人がリピーターです。
リピーターにとって、そのブログは、何らかの理由で、必要なサイトなのです。
リピート率が高いということは、そのブログがそれだけ世の中に価値を提供している、と言えます。リピーターがたくさんいれば、商品を紹介しても売れます。
こんなことをすると、リピート率が向上します。
見出し
1.最強の方法:ユーザーに独自の価値を提供する
これができれば、リピートされます。
Googleの人も、そう言っています。こちらのブログの、37秒からのアフィリエイトのサイトの説明のところをしっかり見てください。日本語字幕もあります。
make sure your site adds value and gives the user a reason to visit your site
必ず価値を生み出し、ユーザーにそのサイトを見る理由を提供するように。
こうマイケルさんは言っています。
つまり、そのブログだけにしか提供できない独自の価値があれば、ユーザーは訪れるわけです。
他に似たようなブログがあるなら、独自性はありません。
高品質のアフィリエイトサイトはオリジナルのレビューやそこだけで読める意見が書かれています。
低品質のアフィリエイトのサイトは、販売ページの説明をそのままコピーしていたりします。
アフィリエイトプログラムに参加しているブログは、ふつうのブログに比べて、なおさら、価値ある独自のコンテンツをユーザーに提供する必要があります。
風花初芽を実践していれば、そういう方向になるはずです。
ところが、なぜか、この点を全く無視して、
リライトしようとしたり⇒なぜリライトをしてはいけないのか?オリジナルのコンテンツだから価値がある、
安易に外注を使う人がいます⇒外注を使って風花式アフィリエイトをするという無意味な考えについて。
さて、独自の価値を提供できればいいのですが、初心者にとって(というか、誰にとっても)、これはそんなに簡単ではありません。だから、この点はいつも意識しつつ、具体的には以下のことをやってください。
2.自己紹介を書く
基本です。なぜか自己紹介ページが全くないブログがあります。
そのブログを運営している人の正体を明かすのは、「信頼」とか「独自性」以前の問題です。
自己紹介を書いたら、サイドバーやグローバルナビバーなど、読者がすぐに見つけられる場所にリンクを貼っておきましょう。
私の自己紹介はこちらにあります⇒風花式で稼ぐ、主婦アフィリエイター筆子の自己紹介
3.自分を偽らない
ブログでは素の自分を出すべきです。キャラを作っていると疲れるし、わりと簡単にメッキがはがれます。
まれに、男性なのに、女性のふりをしてブログを書く人がいますが、風花式ではありませんのでやめてください。
4.役立つ情報を提供する
何らかの形で読者に役立つことをブログに書いてください。
ただの日記でも、それがすごく面白いならいいかもしれません。すごく面白いなら。
日記と風花式ブログの違いはこちら⇒視点を変えれば大きく稼げる。日記ブログとアフィリエイトのブログの違い。
自分の都合より読者の都合を考えることを忘れずに。
4.コメントやメールには返事をする
これも基本です。
メールやコメントをもらったら、ちゃんと返事をしてください。なぜなら、ブログにおいては、コメントとメールだけが、読者とコミュニケーションを取る手段だからです。
このやりとりをおろそかにするのは、コミュニケーションをしたくない、という意志表示をするようなものです。
もしブログにメールフォームなど読者が運営者に連絡を取れるものを用意していない場合は、今すぐ設置してください。
5.約束を守る
約束を守らない人はリアルでもインターネット上でも信頼されません。
信頼されないと、どんな商品のレビューを書いても、まともに取り合ってもらえません。
約束とは、たとえば、1週間に1度メルマガを出します、といったら、1週間に1度必ずメルマガを出すことです。
今月末までに返事をします、といったら、今月末までに返事をすることです。
意外とこれができない人がたくさんいます。
人間だから、約束を守れないこともあるでしょう。その場合は、あやまって、その後は、ごちゃごちゃ言い訳しないほうがいいです。
6.時々パーソナルなことも書く
お役立ち情報ばかり書かず、たまには個人的なエピソードを入れると、読者に運営者の人となりが伝わります。
ただしやり過ぎは禁物です。個人的な体験を書くときも、読者にとって有益かどうか、という点を考えてください。
7.エトスを強化する
エトスは信頼そのものです。
風花式のテキストにエトスなんて全く書いてありませんが、私が個人的に大事にしている考え方です。
本気で稼ぎたい人は、自分なりにエトスについて考えるとよいです。エトスを意識して運営している人のブログと、何も考えていない人のブログは明らかに違います。
エトスの説明はこちら⇒質の良い記事に必要な3つの要素。エトス、パトス、ロゴスとは?
もっと詳しい説明はこちら⇒どうやったら読者に信頼されるのか。エトスについて考える。
今回はリピート率を向上させるためにできることを7つお伝えしました。
ユーザー(読者)のことを考えていないと、いつまでたっても、価値を提供できるブログになりません。早速今日から、読んでいる人を想像しながら記事を書いてください。