- 投稿 2016/07/23 更新
- ブログアフィリエイトのやり方

当ブログでも使っている、カエテンのWordPress(ワードプレス)用のテンプレートが22日に一般販売されました。
名前をカエテンWP-JOY(カエテン・ダブリュー・ピー・ジョイ)といいます。
きょう発行したメルマガでも書きましたが、とても使いやすいので、ご紹介しますね。WordPress初心者におすすめです。
私は、「筆子ジャーナル」というブログも書いておりまして、そちらでは、TCDという会社が作ったテンプレートを使っています。
ですが、これからブログを作るならカエテンを使いますね。
その理由の一部はメルマガに書きましたが、カエテンのほうが使いやすいし、文字が大きくて見やすいからです。
この記事ではどんなところが使いやすいのか書きます。が、その前にWordPressとはなんであるのか、簡単に説明します。
WordPressとは何?
WordPressとは、CMS(Contents Management System コンテンツマネジメントシステム)の一種です。つまり、コンテンツを管理するシステムです。
コンテンツとは、このブログで言えば、記事です。別にHTML(コンピュータに指示を出すときに使う言語)を知らなくても、多彩なコンテンツを管理画面から簡単に生成できる仕組みがCMSです。
WordPressはCMSの中では、もっとも使われているシステムであるらしいです。人気があるということです。
CMSを使うといろいろなことができますが、私はブログだけを作っています。ホームページなんかも簡単に作れるらしいのですが、作ってもしかたないので作っていません。
ブログだけを作っている人にとって、やることはほとんど無料ブログの運営と同じです。
無料ブログと違うのは、サーバーを借りて、自分のドメイン(このブログで言うと、https://fudeko.net/のfudeko.net部分)を取る必要があることです。
まあ、これは別に難しくありません。ちまたにはたくさんマニュアルがあふれています。
テンプレートとは?
テンプレートはブログのデザインです。たとえば、私のブログとそっくりのブログがあったら、たぶんそれは同じテンプレートを使っているからです。
WordPressの世界では、テンプレートのことは、テーマと呼ぶので、厳密に言うと、カエテンWP-JOYはテーマになります。
WordPressには、最初から、デフォルトのテーマである、Twenty Twelveなんかが入っています。
また、無料のテーマもたくさんありますし、自分でテーマを作る人もいます。
カエテンとは?
カエテンとは、無料ブログ用の有料テンプレートとして、とても人気のある商品です。
たぶん、テンプレートを簡単に変えることができるから、カエテンというのだと思いますが、よくは知りません。
私は2012年6月からFC2ブログで、カエテンのテンプレートを使っています。
実は、その前にアメブロで、TCDのアメブロ用テンプレート(有料)を使っていました。このテンプレートを選んだのは、シンプルでスッキリとしたデザインがとても気に入ったからです。
TCDのテンプレートの見た目がとても好きだったので、私の中で有料テンプレートの株があがりました。
また、有料のテンプレートのほうが、開発者に質問できるので、よいのではないか、とも考えました。
とは言え、アメブロ時代にTCDに質問したことはなかったと思います。ほぼデフォルトのまま使っていたので。というのも、この頃は、ブログに関する知識がほとんどなかったので、質問も思い浮かばなかったのでした。
FC2ブログを作るとき、TCDのアメブロテンプレートのように、とにかくシンプルな有料テンプレートがいい、と思ってカエテンを見つけました。
もちろん、無料でも、WordPressのSTINGERやSimplicityなど、サポートが手厚そうで、カスタマイズ情報も豊富に公開されているテンプレートもあります。
無料のテーマを使うか、有料のテーマを使うかは、個人の好みに委ねられます。別に有料のテーマ使ったからといって稼げるとは限りません。
たとえば、ルレアを買うとついてくるテーマや、アフィリエイトに最強だと名高い、24800円もする「賢威」を持っている人、多いと思いますが、全員が稼げるようになっているかというと、違うんじゃないでしょうか?
テンプレートはあくまで外枠であり、問題は中身なので、これは当然のことです。読者はテンプレートを見に来るのではなく、記事を読みにきます。
カエテンは、カスタマイズが簡単なので、一番大事な部分である、記事を書くこと、つまりコンテンツの作成にエネルギーを注ぐことができます。
SEO対策もうまくしてあるそうですが、この点については私はよくわかりません。
カエテンWP-JOYの使いやすいところ
私は、5月の半ばに、カエテンWP-JOYを買いました。以前FC2用のカエテンを買ったので、先行販売で買うことができたのです。
そして、6月末にこのブログを作り、カエテンWP-JOYを入れました。なぜタイムラグがあるかというと、5月の半ばのある時までに買わないと、値段があがってしまったからです。
6月末にこのブログを作ったのは、それまでは風花塾の講師をしていて、忙しかったからです。
さて、このブログを開設してから、毎日記事を入れています。
サンプルのために入れてみたのではなく、ちゃんと自分の大事なブログのために、発売されてすぐにカエテンを買って使っているということを、ご承知おきください。
私は、自分が使って満足できないものは紹介しません。
もちろんまだ8週間ぐらいしか使っていないので、これから、使いにくいと思う点も出てくるかもしれませんが、現時点での感想はこうです。
●最初から機能がたくさんついているのでやたらとプラグインを入れなくてもいい。
プラグインとは、WordPressの機能を拡張させるものです。よりいろんなことができるようにするために、プラグインを入れますが、入れすぎると重くなるし、プラグイン同士が干渉しあい、びみょうに不具合が出ます。
サイトマップや、All in One SEO Packと同等の機能がついているので、この2つのプラグインは入れてません。
All in One SEO Packとは、SEO対策のためのプラグインですが、正直、私は中身がよくわかりません。このプラグインを使いたいときは、機能をオフにすることもできます。
●カスタマイズが簡単
カスタマイズといっても、私は、そんなに手をいれないほうですが、カラムの大きさ、色合い、文字の大きさなど、簡単に変えることができます。CSSをさわる必要はありません。
横幅も簡単に変えられます。
ついでにいうと、カスタマイズ性も高いです。ごちゃごちゃかまいたい人でも満足できるでしょう。
ちなみに、私はミニマリストであり、やたらと文字を装飾するのを好まないので、どの記事も色がありませんが、もちろんカラフルにすることもできます。
●フリースペースがいっぱいある
メインカラム
フッター(左側・中央・右側)
ヘッダー(左側・右側)
アイキャッチバナー
記事内(上部・下部)
記事下
コメント送信ボタン下
記事一覧ページ(上部・下部)
サイドバー(上部・下部)主にアドセンス用
これだけの場所に、自分の好きなものを自由に表示させることができます。とはいえ、私は、記事下しか使っていませんが。
●サポートが手厚い
購入すると、60日間、作者の坂井さんに、何度でもメールで質問できます。また、使い方や設置方法を書いた、とても詳しくてわかりやすいマニュアルサイトが用意されています。
このサイト、かゆいところに手が届いてます。WordPressの基本設定についても書かれており、WordPressの勉強にもなります。
●見やすい
このブログを見ればわかると思いますが、とてもスッキリとしており、PC、スマホとも読みやすいです。
最初から字が大きかったのも得点が高いです。
私、字の小さいテンプレートは嫌いです。
●レスポンシブデザイン
レスポンシブデザインとは、デバイスごとに、最適化されたデザインで、勝手に表示されるというもの。
まあ、今はたいていレスポンシブかもしれませんが。
すごいのはカスタマイズしているとき、それぞれのデバイスごとの表示を管理画面から見ることができること。
それを見ながら調節することができます。
●進化している
坂井さんは、ユーザーのリクエストや不具合報告を受けて、常にテーマを修正し、アップデート版を送ってくれます。
つまり、このテーマは、日々、どんどん進化しているのです。
●風花スタイルの実践に向いている
風花スタイルでは、基本的に3カラム推奨です。なかなか3カラムでいいテーマはないのですが、カエテンは3カラムでも使えます(このブログ見ればわかりますけど)。
1カラム、2カラム、特定の記事だけカラムを変えるとか、いろいろできます。私はやっていませんが。
●アフィリエイターが使うことを意識したテーマである
作者の坂井さん自身が、情報商材アフィリエイターなので、アフィリエイターが使いやすいように、細かい工夫がなされています。
もちろん日記ブログに使ってもいいです。
このように、とても使いやすいテーマ。7月31日まで、9980円です。その後値段があがります。
ほかにもいろいろと機能がありますので、販売ページで確かめてください。お買い上げは、こちらからどうぞ⇒カエテンWP-JOY|多彩なカスタマイズが簡単にできるWordPressテーマ
さて、このブログ、訪れる人も少ないですし(これはテーマのせいではありません)、見てる人はアフィリエイトの初心者ばかりだと思うので、WordPressをやろうなんて人はいないかもしれません。
私とて、いきなりWordPressはおすすめしません。
まずは無料ブログで慣れてからWordPressに挑戦してください。
ですが、万が一、私から買う人がいれば、特典として、風花初芽の特典で出している再配布可と書かれている5番、6番、8番から、希望のものがあれば、お渡しします。
特典はこちらで見られます⇒風花初芽の購入特典のご案内。実践に役立つと評判です。
お問い合わせから、注文IDをそえて、請求してください。