- 更新
- ブログの設定など - 風花初芽(かざはなはつめ)

FC2ブログのサイドバーに、ブログパーツを入れる方法をお伝えします。つまり画像や文章を入れるやり方です。
風花初芽の購入者さんから、ご質問いただきました。キャプチャ画像をそえて、説明しますね。
サイドバーとは?
やり方に行く前に用語の説明をします。
サイドバーはブログやサイトの両脇(両サイド)にある細長い表示領域です。
スマホ表示ではサイドバーはメインカラム(真ん中の部分)が表示されたあとに続いて出てくることが多いです。
ただし、このブログではスマホ表示ではサイドバーを表示させていません。
この説明を読んでもよくわからない方は、こちらの記事を読んでください。
ブログパーツとは?
ブログパーツは、ブログのあちこちに表示させることができる小さなパーツです。時計、標語、カウンターなどいろいろあります。
FC2ブログではブログパーツはプラグインという名前でよばれています。
サイドバーに表示させているもの、という言い方もできます。
詳しくはこちらをお読みください。
このブログでは、左サイドバーの1番上には、お気に入りに追加する方法、その下は、メルマガ紹介記事へのリンクつきのバナーを表示させています。
FC2ブログでは左サイドバーの一番上は「プロフィール」です。
FC2ブログへ⇒(旧)風花初芽(はつめ)実践物語

FC2ブログトップページ、上の方
サイドバーにプロフィールを入れる方法は以前紹介しています。
基本的なこと
FC2ブログの左サイドバーと右サイドバーはそれぞれプラグイン1(左)とプラグイン2(右)に追加、削除することで、パーツををつけたり、はずしたりできます。
通常HTMLに直接書き込みはしません(カスタマイズしたい人は別ですが)。
サイドバーのデフォルトの状態
デフォルトとは初期設定(何もさわっていない状態、最初の状態)のことです。初期設定では、以下のものがサイドバーについています。

デフォルトの状態
左サイドバー上から、プロフィール、最新記事、最新コメント、月別アーカイブ、カテゴリ、
右サイドバー上から、検索フォーム、RSSリンクの表示、リンク、ブロとも申請フォーム、QRコード
となっています。
それぞれのパーツを自分の好きな場所に移動できます。
プラグインの設定
ブログパーツの追加や移動は「プラグインの設定」というところで行います。
管理画面の左の「設定」から「プラグインの設定」をクリックします(メインメニューの「プラグイン」をクリックしてもいいです)。

FC2管理画面
するとプラグインを設定する画面が出ます。

プラグイン(ブログパーツ)設定画面
プラグインカテゴリ1のところに、左サイドバーに入っているものが上から順番に書いてあります。
プラグインカテゴリ2は右サイドバーのパーツが並んでいます。
この画面で、表示させたいものの場所を移動したり、追加、削除をします。
ブログパーツを追加するには?
新たに何か入れたいときは、上にある「プラグインの追加」から行います。PC用の「公式プラグイン追加」をクリック(上の画像を見て下さい)。
すると、挿入可能なプラグインの一覧が出てきます。ずらずらっと長いのでこれは上のほうだけのキャプチャです。

入れるプラグインを選ぶ画面
挿入先が左サイドバーのときは、プラグインカテゴリ1のままでいいです。
表の真ん中下あたりに、「拡張プラグイン」の項目があります。ここにある「フリーエリア」を追加します。「フリーエリア」のらんの右端の「追加」をクリック。

フリーエリアを追加
フリーエリアは「テキストや各種ブログパーツのスクリプトを貼り付けられます」という説明にあるように、自分の好きなものを入れられるプラグインです。
補足:スクリプトとはごく簡単なプログラムのことです。プログラムとはコンピュータへの命令を記述したものです。
プログラムがなければパソコンは動きません。プログラムが間違っているとパソコンは変な動きをします。
「追加」をクリックすると、フリーエリアの編集画面が出ます。

フリーエリア編集画面

フリーエリア編集画面
タイトル「ブックマークしてね♪」を入力し、内容のところに「Ctrl+Dでブックマークして、また遊びにきてね。」とタイプしました。
そして、下にある設定ボタンを押します(キャプチャするのを忘れましたが、下に青いボタンがあります)。
するとこんなふうにプラグインカテゴリ1の一番下に入ります。
右のほうに数字が書いてありますが、これは「上から◯番目に表示してます」という意味です。

プラグインが順番に並んでいます。
「ブックマークしてね♪」を一番上にもっていきたいので、「7」と書いてある数字を「1」に変えて、上にある「移動」と書いてあるボタンをクリックします。
すると1番上に移動します。

プラグインの順番を変える
ブログを確認すると、左サイドバーの1番上に来ています。

ブログパーツが入りました。
作業はこれで終わりです。
右サイドバーに何かを入れたいときは、「プラグイン挿入先」のところで、「プラグインカテゴリ2」を選びます。
サイドバーはバランスよく配置する
FC2のデフォルトの設定のままで、風花初芽のテキストに従って必要なプラグインを入れていき、不用なものを削除すると、左側が長くなります。
この場合は、適当にブログパーツの場所を変えて、できるだけ左右対称に近づけるようにしてください。
なかなかピッタリと対称にはなりませんが。
人間の脳は、無意識に、左右対称のものを美しいと思うので、バランスよく配置したほうが好印象です。
ブログパーツの記事でも書きましたが、特に読者に見てもらいたいもの、クリックしてもらいたいパーツを上のほうに表示するのが基本です。
やってみるとそんなに難しくないので、落ち着いてゆっくりやればできます。
間違えても何回でもやり直しできます。
関連記事もどうぞ。